メロンチケットのグローバルチケッティング方法!コツも大調査!
韓国で開催されるコンサートチケットを手に入れる方法はいくつかあります。
韓国人の友人がいれば買ってもらうことができますが、手間を取らせてしまいますよね。
チケット手配の代行を行っている手配会社に申し込むこともできますが、大きな手数料がかかってしまいます。
そのため多くの人は韓国のサイトで購入しています!
その中でも「メロンチケット」を使ってグローバルチケットを購入する人も多いですよね。
メロンチケットでのチケット購入は簡単なのでしょうか?
チケッティングのコツがあれば気になります。
そこで今回は、
- メロンチケットのグローバルチケッティング方法!
- メロンチケットのグローバルチケッティングコツ7選!
について紹介します。
それでは、メロンチケットのグローバルチケッティング方法!コツも大調査!をお届けします。
最後まで読んでね♪
メロンチケットのグローバルチケッティング方法!
💙KCON 2022 LA 2nd LINEUP💚
— KCON USA (@kconusa) June 21, 2022
Get ready for ticket sales coming soon!#ATEEZ#INI#JO1#Kep1er#LIGHTSUM#LOONA#NCTDREAM#TO1#KCON #KCONUSA #KCON2022LA pic.twitter.com/5JcaB9yyYx
メロンチケットのグローバルチケッティングはとっても簡単です!
チケッティングの方法は下記の流れです。
- 事前に新規アカウントを作成
- 日付と時間を選択
- 画像認証
- 座席、チケット枚数を選択
- メールに届いた認証番号を入力
- クレジットカードで決済
- 画像認証
- My Ticketで予約確認
ひとつづつ解説していきます!
事前に新規アカウントを作成
まずはチケットの販売開始日までにアカウントを作成します。
チケットオープンの時間の10~15分前までに、ログインしておくことがおすすめです。
もしファンクラブ先行予約がある場合は、事前にファンクラブ認証と会員確認を行う必要があります。
ファンクラブ入会の手続き方法によって、認証方法も変わるので下記を参考にしてみてください。
ファンクラブへの入会手続き方法 | 認証方法 |
---|---|
メロンチケットのファンクラブ認証の場合 | 事前の認証は不要。ファンクラブの入会手続きを行ったアカウントで参加可能。 |
メロンチケット以外でのファンクラブ認証の場合 | 公演ページの「Verification」より会員情報を入力し、ファンクラブ認証を行う。 |
weverseのファンクラブ認証 | 公演ページの「Authorization」より会員情報を入力し、ファンクラブ認証を行う。 |
人によって認証方法が違うんだニャ
事前の確認が必須ですね!
日付と時間を選択
チケットオープン後、日付と時間を選択できます。
メロンチケットの場合他のチケッティングサイトと違い、日付を選択しないと先へ進むことができないので注意です!
またチケットオープンの時間になってもページが待機画面のままのことがありますが、自分で更新をしないようにしましょう。
メロンチケットではページへのアクセスが集中しないように制御するため、時間になっても待機画面の表示が出ることが多いです。
焦って更新ボタンを自分で押してしまうと、サイトへ入れるのが遅くなる可能性があります。
自動でページが更新され、日付と時間を選択できる画面に変わるのを待ちましょう。
待つことが大事です!
画像認証
英数字を入力するだけの簡単な画像認証です!
入力完了のボタンを押して次へ進みましょう。
これは簡単だニャ!
座席、チケット枚数を選択
座席とチケット枚数を選択できる画面に変わります。
公演によっては残席数も表示されているので参考にしてみてください。
どの席にするかを選べるのは、韓国コンサートの嬉しいところだニャ!
日本だと座席は抽選のことが多いですよね
予約者情報を入力
予約者の情報を入力していきます。
入力する情報は下記3点です。
- 電話番号
- メールアドレス
- 支払い方法
電話番号はできるだけ韓国に持って行く携帯の番号を入力しましょう。
メールアドレスは、ファンクラブに登録しているアドレスでなくても問題ないです。
支払い方法は「海外クレジットカード」を選択しましょう。
特に名前とメールアドレスの入力は年々厳しくなっているので、打ち間違えのないように入力してくださいね。
入力を間違えてしまうと、当日入場できない可能性もあります
メールに届いた認証番号を入力
登録したメールアドレスに認証番号が届くので、入力しましょう。
間違えても再度入力はできるので、落ち着いて入力してくださいね。
これも簡単ですぐできるニャ!
クレジットカードで決済
クレジットカード情報を入力して決済画面へ移ります。
メロンチケットでチケットを予約する時は、チケット代以外に予約手数料が必要なので注意してください。
決済したら画面右下の「NEXT」をクリックしましょう
画像認証
実は画像認証がかなり難関と言われているので、慌てず認証を行いましょう。
「another image」をクリックすると別の画像がでてくるので、わからない場合には利用してくださいね。
認証文字を入力後、ページ内空白の好きなところをクリックすると次のボタンが出てきます。
入力が間違ってしまっても、もう一度やり直しができます。
ここで手間取ってしまう人も多いみたいです
My Ticketで予約確認
購入後はMy Ticketで予約確認ができます。
必ず希望の日時、公演、席、人数で予約ができているか確認しましょう。
また当日何かあったときのために、予約ページを印刷して持っていくことをオススメします!
事前の予約確認も大事ですね♪
メロンチケットのグローバルチケッティングコツ7選!
#EVENT ‘KCON GERMANY 2024’ INVITATION
— VisitKorea (@KoreanTravel) August 23, 2024
Buy a flight ticket to South Korea,
and win a chance to meet your favorite K-POP IDOL!
Participate in the event ~9.11.(Wed)https://t.co/vgEjB8DBqB
Contact : feelthebeat@cafe24corp.com#EVENT #KCON #EVNNE #ILLIT #JO1 #KISSOFLIFE #MIYEON… pic.twitter.com/SEHrEPGw4u
メロンチケットのグローバルチケッティングのコツを7つご紹介します!
- 有料VPNを活用する
- 使用するクレジットカードのサポートにメロンチケットでのチケット購入予定を事前申告する
- 事前に予行演習をする
- チケット予約開始後の待機画面でリロードしない
- ポップアップウインドウの許可をしておく
- 名前とメールアドレスを間違えない ・間違えると入場できないこともある
- 印刷した予約ページを当日持参する
上記をひとつづつ説明していくので、参考にしてみてください!
安心してチケッティングに臨みたいニャ
有料VPNを活用する
料金がかかってしまいますが、有料のVPNを使うのがおすすめです。
無料のVPMもありますが速度がかなり遅くセキュリティも心配なものが多いので、チケッティングには向いていません。
VPMの速度が遅いと、取れたはずのチケットを逃してしまう可能性が高くなります。
またチケッティングでは決済情報を入力するので、安全なVPNを使うことをおすすめします。
よく使われている、チケッティングにおすすめの有料VPMは下記です。
- ExpressVPN
- NordVPN
- Private Internet Access
- Surfshark
- CyberGhost
- MillenVPN
それぞれの特徴や金額も違うので、自分に合うものを探してみてください♪
使用するクレジットカードのサポートに、メロンチケットでのチケット購入予定を事前申告する
カード会社によっては、システム上海外のサイトでの購入を不正利用と間違えて自動的にブロックしてしまうことがあります。
決済が失敗する可能性があるので、事前に各クレジットカードのサポートにチケット購入予定があることを事前申告しましょう。
不正利用をとめるために嬉しい機能だけど、たまにエラーが出てしまんです
事前に申告していれば問題なさそうだニャ!
事前に予行演習をする
初めてYES24のチケッティングをする人は、事前に他アーティストの公演で予行演習をすることをおすすめします。
初めてチケッティングに挑戦するとき、どんな画面でどんな操作が必要なのかわからないと不安ですよね。
特にチケッティング当日は時間との勝負もあり、焦ることもあるはずです。
事前に他アーティストの画面で予行演習を行えば、操作の練習をすることができ、当日は安心してチケッティングに臨むことができます。
練習できるのは嬉しいニャ!
チケット予約開始後の待機画面でリロードしない
チケットオープン後の待機画面になったあとは、リロード(ページ更新)をしないようにしましょう。
待機画面などで更新ボタンを押してリロードすると、並びなおしになってしまいチケッティングに時間がかかってしまいます。
時間が経てば自動でポップアップが開くので待ちましょう。
並びなおしはもったいないニャ!
ポップアップウインドウの許可をしておく
事前にブラウザのポップアップ許可設定をしましょう。
ポップアップの許可がされていないと、チケッティング完了までに時間がかかったり、うまく選択できなくなってしまいます。
チケットオープンの時間までに、ポップアップ許可の設定を確認しておくことが大事です!
事前チェックが必須だニャ
名前とメールアドレスを間違えない
最近はチケットの転売問題も大きく、予約情報の確認がとても厳しくなっています。
本人が購入していたとしても、購入時の入力情報を間違えると当日入場できないこともあるので気を付けましょう。
韓国まで行って入場できないのは悲しいニャ、、、
印刷した予約ページを当日持参する
モバイル購入の場合、現地でネットやWifiが繋がらないトラブルが発生するとチケット画面の提示ができなくなります。
ただ印刷した予約ページがあれば紙チケットを発行してくれます。
海外では場所によってネットが繋がらなかったり、Wifi自体がないことも多くあります。
また持参したWifiルーターがうまく作動しないという事態も可能性があります。
せっかく現地へ行ったのに、チケットの提示ができずに入れないなんてことになれば本当に残念ですよね。
万が一のトラブルに備えて、印刷した紙を一緒にもっていきましょう。
保険をかけておくことも大事ですね
まとめ
[#KCON2018JAPAN] Face Time with #StrayKids
— Mnet (@MnetKR) March 28, 2018
So adorable♥ We can’t get out of district of Stray Kids!!!
MEET Stray Kids ▶ https://t.co/Pex5C0PZNg
MORE INFO ▶ https://t.co/cvG9HOgm1I
#KCON #LETSKCON pic.twitter.com/BeyAvFFD4Y
メロンチケットのグローバルチケッティング方法は下記の流れです。
- 有料VPNを活用する
- 使用するクレジットカードのサポートにメロンチケットでのチケット購入予定を事前申告する
- 事前に予行演習をする
- チケット予約開始後の待機画面でリロードしない
- ポップアップウインドウの許可をしておく
- 名前とメールアドレスを間違えない ・間違えると入場できないこともある
- 印刷した予約ページを当日持参する
1度やってみると意外と簡単なので安心してくださいね♪
またチケッティングの時、まずは下記のコツ7つを覚えておけば間違いありません!
- 有料VPNを活用する
- 使用するクレジットカードのサポートにメロンチケットでのチケット購入予定を事前申告する
- 事前に予行演習をする
- チケット予約開始後の待機画面でリロードしない
- ポップアップウインドウの許可をしておく
- 名前とメールアドレスを間違えない ・間違えると入場できないこともある
- 印刷した予約ページを当日持参する
事前の確認や準備が大事になりそうだニャ
メロンチケットのサイトは一部日本語対応もしています。
チケッティングもコツをつかめば難しくないので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
以上、メロンチケットのグローバルチケッティング方法!コツも大調査!でした!